2024年3月17日日曜日

強化練習会を開催しました(R6.3.16)

 スポーツ文化後援会の育成支援費を活用し、安達浩志氏、内構良斗氏両名を招聘して強化練習会を開催しました。当日は新庄神室産業高校、最上ボクシングクラブの中高生も参加し、にぎやかな練習会となりました。

 安達氏は前新庄神室産業高校ボクシング部顧問で、山形県ボクシング成年男子の監督を務めていらっしゃいました。現在は将来の指導者育成にも注力されております。一方、内構氏は公務員ボクサーとして東北ブロック、ライト級で長年にわたり王座を守り抜き、今年度での引退を表明した現役ボクサーです。

 スパーリングを中心にした練習メニューの中で、細かくアドバイスを頂戴し貴重な経験をさせていただきました。練習の様子をご紹介しましょう。

手押し相撲でジムワーク開始

タッチゲームで軽く一汗
シャドーボクシング

スパーリングは2分2ラウンド。先週に引き続き、2年次生がレフリーを務めます。







 卒業式以降、高校入試の関係で思うような練習ができていなかったのですが、内容的にはまずまずの手ごたえを感じました。

 練習の最後には、講師のお二人より講話をいただきました。
内構氏からは、「目標を決めて何が足りないかを考え、期限を決めて取り組むことが大事である。」

講師による講話


 安達氏からは、「ボクシング技術だけではなく、本を読み、いかに人間力を磨くかが大事。」、「強くなるには、ボクシングとはどういう競技なのかを根本的に考えよ。」という言葉を頂戴しました。

 この言葉を胸に、今年度末に予定している遠征に臨んで欲しいものです。














 

2024年3月11日月曜日

今日はレフリーの初体験!?(R6.3.8)

 卒業式も終わり、時は3月、いよいよ春到来…と思いきや、今年はなぜか雪が降っています。

本日は、いつもの練習に加え、2年次生はレフリーを初体験しました。

監督から、最初にレフリーのポジショニングについて説明を受けました


今日は「2人の選手を底辺とした三角形の頂点の位置に立つ」、「攻防に応じて立つ位置を変える」など、基本のポジショニングを目標にやってみます!



緊張気味のレフリー



マスボクシングをしている選手の動きに注視しながら、教わったポジショニングを心に留め、選手たちの攻防を妨げないように慎重に行いました。

初レフリングでは、なかなか声を出すことが難しかったようです。それでも、まずは経験!レフリー目線での試合の見方がわかってくれば、自分の試合にも生かせるはず。これからもやっていきましょう。お疲れ様。







2024年3月4日月曜日

酒田地区ボクシング強化練習会を開催しました(R6.2.23-24)


 酒田市スポーツ協会の助成を受けて、酒田ボクシング協会主催の強化練習会を、本校、酒田ボクシングジムを会場に2日間開催しました。
 講師に日本体育大学OBで栃木県小山市より小森勇典氏、日本体育大学3年生の墨亮多氏をお招きしての開催です。小森氏は今年度の全日本社会人選手権のチャンピオン、墨氏は全日本選手権ベスト8の実績をお持ちです。
 練習会には中学生を含め12名の選手が集まり、基本練習を中心にしながらフィジカルトレーニング、スパーリングと実戦形式の練習までを指導していただきました。
タッチゲーム

シャドー

基本練習では、パーリングからの切り返しを繰り返し、パターン化して練習しました。
その後は、マスボクシングで実践的に動作を確認しました。



最後はフィジカルトレーニングで初日の練習を締めます。慣れない動きに戸惑う選手が続出!



お疲れ様でした


2日目は、スパーリングで汗を流しました。講師と直接手合わせできた選手は、本当に良い経験ができたと思います。


スパーリング後の細かいアドバイスは大変参考になりました。
また、日本アマチュアボクシングのトップランカーのフィジカル能力はとても高く、どの様な体勢でも決してバランスが崩れることはありませんでした。貴重な体験をさせていただき、本当にありがとうございました。


最後に、お二人よりこれまでの経験談、試合に臨むにあたっての考え方などのお話をいただきました。また、選手からの質問で最後は盛り上がりました。
この成果を、必ず県大会優勝、インターハイ出場に繋げていきたいと思います。





 

2024年1月30日火曜日

第35回 東北高校新人大会(R6.1.25~28) 結果報告

仙台市「カメイアリーナ仙台」を会場に東北高校新人大会が開催されました。11月の県大会を経て、4名(2部ピン級・ライト級、1部ライトウェルター級・ミドル級)がエントリーしました。1部で優勝した選手には、全国選抜大会への出場権が与えられます。




開会式

山形県チームの大声援に背中を押され、リングに上った4人の結果は……?

<試合結果>
2部P級
[決 勝]  ✖ 塚形(1年) ーRSCー 柏木農(青森) 〇 … 第2位

2部L級
[準決勝]  ✖ 讃岐(1年) ーRSCー 水沢工(岩手) 〇 … 第3位

1部LW級
[準々決勝] ✖ 入澤(2年) ーWPー 八戸工(青森) 〇 

1部M級
[準決勝]  ✖ 加藤(2年) ーWPー 八戸工(青森) 〇 … 第3位


 各階級で優勝を目指してこれまで練習、調整を行ってきましたが、残念ながら思うような結果とはなりませんでした。とはいえ、力は付いてきていると感じました。これまでやってきたことを信じ、新年度の春に向けてもう一度準備をしていきましょう。

RED Tsukagata

BLUE Sanuki

RED Irisawa

RED Kato













2024年1月7日日曜日

R6.1.5 新年早々に西目高校さんにお世話になりました

新年あけましておめでとうございます。

酒田光陵ボクシング部は、1月4日に練習を開始しました。

休み明けで選手のコンディションはまだ戻っていませんが、、早速1月5日、秋田県の西目高校さんにお邪魔させていただきました。


西目高校さんとは、昨年10月末には酒田で一緒に練習をしました。その後、それぞれの県新人予選を経ての再会となりました。互いに東北新人大会出場を決めた選手を擁しており、正月明け、気持ちを切り替える良い機会となりました。

新年1回目のスパーリングの様子を紹介します。









対戦いただいた西目高校の皆さん、同校OBの方、ありがとうございました。

最後は全員でバックラッシュ!追い込みました



年が明けて大きな災害、事故が相次いでいます。普通に部活動ができることに感謝しながら、今月末の東北新人大会に備えます。

2023.12.30 光陵ボクシング部の練習納めです

 2023年、いよいよ最後の練習となりました。

新春1月26日から始まる東北高校新人大会に向けて準備する人、4月からの新年度に向けてコツコツと準備する人、それぞれが目標に向かって今年最後の練習を行いました。そして、最後に締めの部内スパーリング大会を開催しました。

練習前に監督からの指示


寒くなってからの練習はロープから入ります


30分後のスパーリング大会に向けてそれぞれがフリーで練習…

昨年は1年次生選手・マネージャー7人を迎え入れ、2年次生を合わせた部員数は11人となりました。来年も良い年となりますように。

いよいよ今年の締めとして、スパーリング大会の開催です。

「選手入場!」 リングアナウンスは怪我で欠場のS君


1年次生も積極的に前に出ます!


2年次生の相手はOBが務めてくれました

今年1年をキャプテンが総括し、選手自身で今年の練習を締めくくりました。


お疲れ様でした。2024年もよろしくお願いいたします。















人気の投稿